☆キャンプマスター
より自然の探求し、さらにスキルを磨くキャンプ!
近年、地震や大型台風が引き起こす大規模な自然災害が頻発し、様々な地域で大きな被害が出ています。
また近い将来に発生すると言われている南海トラフ大地震など、その不安は尽きません。
さまざまな自然災害の脅威やそれにともなう社会の変化に対応する事は容易なことではありません。
しかし、今後ますます変化、多様化していく社会に適応することは、
自分を守ること、大切な人を守ることにも繋がると考えています。
これまで、当法人の企画に参加していただいたこどもたちや
その保護者を対象に行ったアンケートでは、
『こどもにもっと自然の中で過ごすようなことをさせたい!』
『サバイバルスキルを知りたい!』
『災害に対応できる技術を学ばせたい!』
など、自然体験を通して、学ぶことができるスキルを身につけたいとのご希望を多数いただきました。
こういったご希望にお応えするため、2024年秋より年間を通して、
様々知識や技術を学ぶことができる、プログラムキャンプを開催することにいたしました!



〜自然の探求と災害対応の年間プロジェクト〜
キャンプマスターでは年間通して、
火の起こし方やナイフの使い方、ロープ使ったテントの立て方、食材採取や捕獲方法などなど、
『野外における衣食住の確保に関わるスキル』を、
身につけることを目標にキャンプを行います。
こどもたちの『あそび』×『探究心』を尊重しその中で
『生きる力』を高めていきます。
他にも、山の野生のいきもの(魚・鹿・ヘビ・カエル・鶏など)や山菜など、
自分たちで罠をしかけ、生き物と駆け引きをし、穫ったりさばいたり、
それを調理をして食べるかもしれません!決して簡単に獲ることができないのも事実!
自然の中での遊びや生き抜くための、いろんなスキルを磨きます!
もちろん、大人も参加できます!!

☆様々な学びとテストを実施
年間通して、自然の変化に対応できるスキルを身につけます!
第1〜3回の各講座で、火おこしやロープワーク、
テントの張り方や魚釣りのセッティングなどなど
様々な学びとテストを実施します!!
第1〜3回の講座を受けた方(不合格者OK)のみ、
第4回の講座に参加することができます!
ただし、第5回に関しましては、
第4回『テストキャンプ』の合格者のみ、参加することができます!
※こどもたち自発性・創造性を優先して遊びの内容などを決めるため、また個々の選択や天候によってプログラムが変更します。
※基本的に、あそぶ時もご飯食べる時も外で実施します。大雨の場合など、室内で過ごすこともあります。
※掲載の写真は過去のキャンプの様子で、イメージです。実際のプログラムとは異ります。
※1泊のお風呂は、施設内のシャワーのみになります。
※2泊のお風呂は、最終日に入浴いたします。
※スタッフの安全管理・指導のもと、野生動物や昆虫、山菜、川魚、海魚などを捕獲や食べることもあります。
※テント・飯盒・寝袋・マットは基本ご自身でご用意をお願いします。別途オプション【各回お一人1セット2000円】でレンタルできます
(【オススメのテント・飯盒・寝袋・マットのリスト】ご購入の際にご参考ください。)
☆年間講座内容

◆ファイヤー
自然に落ちている木や落ち葉を使い、木の置き方や風の向きなども考え、
マッチを使いこなし、火をつける技術を学びます。
火がつけれると、料理ができたり、寒い時には暖をとったり、野外では絶対に使える技術が学べます。
◆シェルター
テントを張るときに使えるロープワークを学び、雨や強風の中でも、自分が快適に寝れるテント張ろう!

◆ナイフ
ノコギリやナタなど、どのような場面で刃物が必要で、どのように刃物を使うのか、どうなったら危険なのかを学びます。ナイフを使いこなして、自分が使うMY箸を作ろう!!
◆フード
食材を切ったり、焼いたり、煮たり、揚げて味付けをしたりと、料理を知らないと、美味しく食べれなかったり、食中毒になったりと、野外生活ではなくてはならないスキルです。
基本的な調理方法や食中毒にならない焼き方、野外で火を起こして調理する方法も学びます
第3回 『魚釣り講座』と『ファーストエイド講座』
◆魚釣り
魚釣りするために、まずは魚の生態やその場所にいる魚を学び、次に釣り竿や仕掛け方や糸の結び方を学び、川に行って魚釣りに挑戦します。釣った魚を釣って、自分で捌き、火を起こして調理して食べます。
◆ファーストエイド
野外にいる危険な生き物や自分や仲間が怪我した時にできる応急処置を学びます。
第4回 『テストキャンプ』
◆テストキャンプ
上記の3つを受けた方のみ参加できます。
湖をベースにキャンプをします!自分で、雨風凌げるテントを張り、近くの川などで、魚を釣って、自分で捌き、火を起こして調理して食べたり、1〜3回の講座で学んだことを活かして、1泊2日自分1人で野外生活にチャレンジ!!
第5回 『海でサバイバルキャンプ』
◆海でサバイバルキャンプ
テストキャンプで合格した方のみ、三重の離島の海でサバイバルキャンプにチャレンジします!ビーチで、雨風凌げるテントを張り、海釣りするエサ(カニ・貝)を確保して、海釣りに挑戦!釣った魚や食べれる海藻、貝やカニを獲理、流木を使って火を起こして、獲った食材を調理して食べたり、リアルサバイバルキャンプ!!
旅行の仕組み
参加対象 | 小学4年~大人 |
---|---|
定員 | 第1~4回【1泊2日】:30名様/催行最少人員6名 第5回【2泊3日】:10名様/催行最少人4名 定員超えた場合は、締め切りをさせていただきます。 |
参加形態 | 集合地から解散まで、当法人スタッフが同行し、全行程を引率します。 |
*朝の集合からお別れまで全行程ネイチャーコアのスタッフがお世話いたします。 現地では最低1人のスタッフがサポートします。 *アレルギーのあるお子さま、障がいのあるお子さま、過去に喘息発作のあったお子さまは必ずお申込前にご相談ください。 | |
実施場所 | 第1~4回岐阜県 郡上市 八幡町美山2525 第6回三重県答志島予定 |
宿泊地 | 第1~4回:西和良ベース(当法人事務所)or 郡上の湖 第5回:三重県の離島予定 ※基本はテント泊・寝袋で寝ます。 |
集合場所と日程
(0/00 00:00 現在)
◯:半数以上空きあり △:残りわずか 抽:抽選確定(定員越え) ◇:キャンセル待ち受付 満:満席
第1~4回日程 | 藤が丘駅 7:30集合/19:15頃 解散 名鉄一宮駅 8:30集合/18:15頃 解散 JR岐阜駅 9:15集合/17:30頃 解散 現地 10:00集合/16:00 解散 |
1泊2日 | 2025/5/17-18(土日)発 バス: 現地: 2025/6/28-29(土日)発 バス: 現地: 2025/9/20-21(土日)発 バス: 現地: 2025/10/11-12(土日)発 バス: 現地: |
---|
第6回日程 | JR岐阜駅 8:00集合/18:45頃 解散 名古屋駅 9:00集合/17:45頃 解散 |
---|---|
2泊3日 | 2025/11/1-3(祝土日)発 電車: |
旅行代金
1泊2日の旅行代金 | 33,800円 (現地集合:30,800円) |
---|---|
2泊3日の旅行代金 | 39,800円 |
旅行代金に含まれるもの | 【第1~4回】①体験料②交通費③施設等の使用料④消費税⑤1泊3食(朝1昼1夕1/内3食自炊) 【第5回】①体験料②交通費③施設等の使用料④消費税⑤1泊6食(朝2昼2夕2/内6食自炊) |
取消料 | 出発日の21日前まで無料 出発日の20〜8日前 旅行代金の20% 出発日の7日〜2日前 旅行代金の30% 出発日の前日 旅行代金の40% 出発日当日〜集合時間まで 旅行代金の50% 出発後又は無連絡不参加 旅行代金の100% |
旅行代金に含まれる保険 | 当企画旅行は、全旅協旅行災害保証制度により、特別保証とは別に、 傷害死亡1000万円、入院日額4000円 、通院日額2500円が保障されます。 この内容以上ほ補償を希望されるお客様は、各自でご加入いただくことをお勧めいたします。 |
旅行企画・実施
この旅行は、標準旅行業約款(募集型企画旅行契約)に準じます。 | 株式会社ベイホックトラベル 岐阜県知事登録旅行業第2-122号 全国旅行業協会正会員 tel.(050)3746-5669 fax.(0575)63-0816 〒501-4236 岐阜県郡上市八幡町相生1112-1 総合旅行業務取扱管理者 武藤みさを |
---|
お申込み受付(先着順)
日時 | 〜4/13(土)17:00まで、募集受付いたします。 |
---|
◆※第一次お申込み結果は、4月16日ごろまでに、メールまたは電話でご連絡いたします。万が一、連絡が来ない場合には、㈱ベイホックトラベルまでご連絡ください。
◆申込受付け後の流れについては、お申し込みフォームの中に記載しておりますので、ご確認ください。
◆定員に達しない日程については、4月20日10:00から再募集(先着順)をいたします。
お申込み方法
WEBのみお申込み受付しております!! |
---|
ベイホックトラベル TEL:050-3746-5669 Mail:info※beihokku.jp ※を@に変えてください (件名に「こどもキャンプのお問い合わせ」・内容に『参加(希望)コース・申込保護者氏名』を必ずご記入の上、お問い合わせください) |
お問合せ先
◉旅行のお申込み・お問合せ先
㈱ベイホックトラベル
050-3746-5669
《受付時間》10:00〜17:00(土日祝除く)
► 旅行に関するご質問は、ベイホックトラベルへ。
メール:info※beihokku.jp ※を@に変えてください
(件名に「キャンプマスターのお問い合わせ」と入れてください)
◉プログラム内容や、現地の様子のお問合せ先
NPO法人Naturecore
050-5897-7485
《受付時間》平日10:00〜17:00(土日祝除く)
FAX 050-3606-0236
フォーム:Naturecore google form
(件名に「キャンプマスターのお問い合わせ」と入れてください)