5/16~17 第2期キャンプマスター(1日目)

遂に始まりました!

第2期キャンプマスター!

1日目の天候はあいにくの土砂降りですが新たなマスター候補生は会場に颯爽と現れました。

この中に新たなマスターが居る!そう思うと期待せずにはいられません!

それぞれが荷物を降ろし、まずは西和良ベースの探検です。

これから何度か来るであろう場所、ここ西和良ベースのどこに何があるか調べて行きます。みんな目を光らせ色々な物を見て回ります。

探検が終わったら、このキャンプマスターでの目標を書いていきます。

様々な目標があり

「すばやく火を付ける、ナイフをなくさない、魚料理ができるようになる!」などの目標がありました。

第2期キャンプマスター、1回目の講座はファイヤー&シェルター

ファイヤーの講習は火の付け方を学んで行きます。

なぜ火が付くのか?

火の付く順番は?

どうしたら火が付くのか?

どうしたら火が持続するのか?など

それぞれが試行錯誤しながら湿気った木を燃やして大量にでた煙が目に入り目がぁ目がぁといいながらムスカ大佐になりながらも頑張っていました。

後の食事の時に上手に付くのでしょうか?!

次はシェルターの講習です。

この講習ではテントの種類、どこにテントを立てたら安全なのか、テントなどで使うロープワークを学びました。

ロープワークは使った事のない結び方で四苦八苦していましたが、コツを掴んで楽しい!と言う子やわからん!といいながらも頑張る子などみんなそれぞれの方法で頑張っていました。

待ちに待った夕食の時間です。

夕食は自分で火を起こし、メスティンで初めて米炊く事に挑戦します。

先程の練習のかいもあって、すぐに火を付けていきます。子どもたちの吸収力には驚かされます。

しかし米を炊くのは苦戦。

どれだけ火をかければいいのか?

早く開けすぎて硬いお米できてる子がちらほらいました。

明日もまたお米炊きに挑戦しましょう!

早く食べた子からお風呂に行きました。

全員がお風呂に入り、少しゆっくりしたら次はテントを張り。

今日は土砂降りとキャンプマスター初日とゆう事もあり、校内でテントを張り、寝袋を持ってきて今日はここで就寝です。

最後に明日の予定を話して自由時間でそれぞれが本を読んだりロープワークの練習したり、かくれんぼしたりしてキャンプマスター初日は終了。

また明日も頑張りましょう。