能登半島地震の寄付金を受付しております!!
遠いところから、少しでも役に立ちたい!活躍するボランティアを応援したい!
【ご報告】
2024年11月16日、コアスタッフ岩佐(わさお)の親戚、
輪島市の輪島塗工芸『藤八屋』の塩士夫妻に、直接お会いすることができました
当時の地震のお話や現在の活動など色々お話させていただきました
塩士正英さんは、工房で伝統工芸である貴重な輪島塗りを製作されており、
ホコリ一つ付けると物にならなく、工房に決して入ることはできない場所でした
塩士純永さんは、能登の復興委員長として、能登の復興にも力を入れていて、
講演会など活発に活動されており、お二人の頑張っておられる姿に感銘受けました
以下は、藤八屋の輪島塗りと珠洲焼が支える復興の記事↓↓
ANA機内誌 特集記事『翼の王国』
皆様からお預かりした寄付金を無事にお渡しすることができました
ご寄付をいただいた方、本当にありがとうございました
豪雨災害もあり、土砂崩れや床上浸水したところもあり、
まだまだ、能登は支援が必要です!!
ネイチャーコアとしましては、引き続き微力ながらですが、
現地のボランティア団体に参加しながら応援したいと思っております
今後とも、温かい支援をよろしくお願いいたします
2024年1月1日に能登半島で発生した大地震にあたり、
ネイチャーコアの代表永吉(ゴー)と岩佐(わさお)は、
2月から現地の民間ボランティア団体に参加し、長期的な被災地支援が必要だと感じました。
能登半島の門前町や三井市、輪島市役所あたりのボランティア活動に参加し、
社会福祉協議会など、行政では行き届かない被災者の方々のお困りごと
(災害ゴミの処理や障子はりなど)の支援を行なってきました。
ニュースの情報と現地の異なる部分もあり、まだまだ支援が必要です。
さらに、当法人のコアスタッフである岩佐(わさお)の親戚、
輪島市の輪島塗工芸を経営しており、販売店舗が全焼いたしました。
工房兼自宅は無事だったのもあり、自宅で輪島塗りを行っています。
日本の伝統文化でもある輪島塗りを守るためにも、当法人としましても微力ながら、応援していく方針です。
そこで、当法人として被災者支援活動やボランティア派遣に関わる交通費や食事
輪島塗り『藤八屋』の再開するための再建費用(2024年11月15日までの寄付金をお渡しいたしました)
など、同じ共感をもって応援して下さる方や遠方や
様々な理由で現地へ行けないが想いを共にしてくださる方々は、活動に必要な寄付金お願いいたします。
ご協力いただける方、何卒よろしくお願いします!!
■使用用途
輪島塗り工場の再建費用、現地への緊急支援物資・ボランティアに関わる高速代、燃料費、
支援に必要な機材購入費、広告費、食料の購入、保険料など
■活動報告■
能登緊急活動のため、御礼状に代わるメッセージなどは、当法人SNS(インスタグラムかFacebook)で、
日々の報告にてかえさせていただきます。
NPO法人NATURECORE公式SNS
Instagram:https://www.instagram.com/naturecore2022/
Facebook:https://www.facebook.com/Naturecore2022
代表理事:永吉剛(ゴー)SNS
Instagram(個人):https://www.instagram.com/gou1124/
Facebook:https://www.facebook.com/go.nagayoshi/
■寄付金の振込先■
PayPay銀行
店名:005
支店名:ビジネス営業部
普通口座7754129
トクヒ)ネイチャーコア
■寄付金をお振込いただいた方へ■
お手数ですが、お振込みいただいた方は下記のフォームをご記入お願いいたします。
■ボランティアにご興味ある方へ■
下記のWEBページをご覧ください
◉能登半島地震の寄付金に関するお問合せ先
NPO法人Naturecore
050-5897-7485
《受付時間》平日10:00〜17:00(土日祝除く)
FAX 050-3606-0236
フォーム:Naturecore google form
(件名に「寄付金に関するの問い合わせ」と入れてください)