5/16~17 第2期キャンプマスター(2日目)

2日目は霧がかった朝5時からはじまりました。

2人の参加者は5:30には朝ごはん作りをはじめました。ひんやりと少し涼しい中、燃やす為の物を集めました。

前日ほどじゃないもののすべて湿気っていて苦戦する2人。

徐々に晴れ間が見え始め、1人1人と起きて火を起こして行きます。

後から起きた参加者の男の子がさらっと火を付けて米を炊いていました。

今日の炊けた米の具合は昨日よりも上手に炊けたようで水を入れて炊き直しする子は少なかったような。

9:15までに朝食を食べ終わり、次はファイヤーのテストです。

テスト内容は米が炊ける火の強さを10分間以上保持する事でした。

試験時間はよりも早く全員が合格をもらって無事に終わり、1人の参加者は小躍りをしていました。

次はロープ、シェルターのテストです。

学んだ巻き結びをそれぞれ披露してもらい昨日は張れなかったタープを自在結びでしっかり張れるか?の試験がありました。

ここでもそれぞれが考えたり、教えあったりしながら無事に合格しました。

お昼ご飯の時間では長期保存食であるアルファ化米を食べ、味が薄いなぁだったり、量多いことや長い賞味期限に驚いて食べていました。

そしてついにきました。筆記テスト!みんな真剣に取り組みます。テスト内容は今回の講座を聞いていれば簡単なはず!しかし食後なのと朝5時起きが重なり寝てしまう子も⋯少し寝てから午後の自由時間にテストを受ける事になりました。

テストの後はテントの片付けをします。借りた物はキレイに返す為に丁寧に片付けをします。

そして1泊2日をお世話になった西和良ベースを掃除です。

5人で掃除するには少し広いですがみんな一生懸命掃除してくれました。

最後に皆で集まって今回のキャンプマスターのふりかえりをしました。

火起こしが楽しかった、ロープワークが難しかったーなどの話をした後に、火の付け方を話し、それぞれが全然違った火の付け方をしている事に驚きました。次はどんな付け方で火を付けるのでしょうか?

荷物をまとめて車に積んでそれぞれの家に帰ります。

1泊2日新しい事を学べましたね!

また次のキャンプマスターで会いましょう!

次のキャンプマスターの講座は⋯

ナイフ&フード

楽しみに待ってますね。